ローリング・ストーン(2004年)
Rolling Stone, “The 500 Greatest Albums Of All Time” (2004) ロック生誕50周年を記念して同誌が実施した一大企画。投票者は、ミュージシャン…
Rolling Stone, “The 500 Greatest Albums Of All Time” (2004) ロック生誕50周年を記念して同誌が実施した一大企画。投票者は、ミュージシャン…
Guinness All Time Top 1000 Albums (1994) 「ギネス認定、史上トップ1000アルバム」ということで、なんだかものすごい感じがします。音楽評論家等へのアンケートによるものですが、ジャン…
Mojo Magazine “The 100 Greatest Albums Ever Made” (1995)英国の音楽情報誌「Mojo」が1995年に実施した「史上最も偉大なアル…
Q Magazine, “100 Greatest Albums Ever!” (2003) イギリスで最もポピュラーな音楽雑誌のひとつ「Q」が、2003年1月号で発表した「史上最も偉大なアルバム…
Q Magazine, “100 Greatest Albums Ever” (2006) イギリスで最もポピュラーな音楽雑誌のひとつ「Q」が、2006年2月号で発表した「史上最も偉…
アメリカやイギリスなどの色々なメディアが実施した「歴史的名盤のランキング」をまとめました。 ぜひご覧下さい(→こちらから)。
各国の主要な音楽メディアが実施した「名盤ランキング」をご覧下さい。 <英国> NME “The Top 500 Albums of All Time”(2013年) Mojoマガジン “…
米ローリング・ストーン誌が、音楽関係者らの投票による「2000年以降に発表されたアルバムのランキング」を発表。トップ50は下記のとおりです。 分析はまだ充分できていませんが: ・レディオヘッドの名声がいよいよアメリカ大陸…
フランシス・ダナリーが「The Brand New It Bites」なる名前のバンドで、英国ツアーを始めた。これは、一体何だ? 復活の予兆については、9月にも書いたとおりだが(→こちら)、ビデオ見てみると、思いっ切りエ…
やたらクラシック漬けの日々が続いてたんですが、なんだか今度は無性にロックが聴きたくなってしまいました。一体なんなんでしょうね?ビートの無い世界にも限度があると・・・。 きっとベック様の晴れ姿を見たからだ。 そこで、ワン・…
アメリカの「ロックの殿堂」25周年記念でテレビ特番がありました。 ブルース・スプリングスティーン、U2、スティング、ミック・ジャガー、ビリー・ジョエル、メタリカ、サイモンとガーファンクル、スティーヴィー・ワンダーといった…
かつて、ロックに「芸術」の夢を見たこともありました。 それが、筆者にとっての「プログレッシヴ・ロック(プログレ)」です。 クラシックが成し遂げたように、ロックだって「妥協のない芸術」を生み出せる。100年たっても200年…
さらに大変であります。 作曲家ごとの代表曲を整理したり、欠けてる曲を図書館で借りてきたり。iTuneで、200曲ほど「プレイリスト」に入れ、次から次にイントロ当てクイズやったり・・・。 「アマデウス」のブルー・レイも買い…
「頭が良くなるクラシック」という記事(樋口裕一「プレジデント 50プラス 2009.7.15号」)を読みました。モーツァルトとベートーヴェンを比べた分かりやすい入門編だったんですが、愕然としたのは、 わしゃ、なんもクラシ…
ドゥービーのほぼ全作品が、紙ジャケ・リマスターSHM-CDで出そろいました。 注目は、1980年発表の「ワン・ステップ・クローサー」。なぜかこれだけ、1991年のCD化以来リマスターされずに来ており、今回「世界初」となり…
オリビア・ニュートン・ジョンの旧11アルバムが、紙ジャケ、リマスターで再発されます。 あらためて彼女の魅力に注目しましょう。 オリビア・ニュートン・ジョンは、1971年のデビュー以来ヒットを連発し、当初のカントリー・スタ…
いったい、いくら買わされるんでしょうか・・・。ロバート・フリップの錬金術に。。。 キング・クリムゾンのデビュー40周年ということで、「クリムゾン・キングの宮殿」「リザード」「レッド」の3作品が出ます。 今回の特徴は: ・…
ジェネシスの発掘ボックス・セット・シリーズもいよいよ終盤ということで、今回はライヴ音源の集大成です。 下記4作品にボーナス・ディスクがついて、CD8枚、DVD3枚の全11枚セット。 Live(1973年)、Seconds…
最近のコメント