

久我の、比較的最近の作品を集めたページを作ってみました。 例によって、プログレ風味の分類不能系。Spotifyとかで聞くこともできます。ぜひ、のぞいてみてください!(そしてできればコメントなどをいただけましたら!) 久我…
大英帝国が最後に世に問うたプログレ・スーパー・バンド、U.K.。彼らが1978年に行った北米ツアーの中から3公演のライブが、今回CD発売されました。 オリジナル・メンバーの4人で敢行されたこの大ツアー。結局、これを最後に…
10ccの半分、5cc分として、ケヴィン・ゴドレイとロル・クレームの二人が脱退し、ゴドレイ&クレームを結成したのが、1976年。 そして翌年発表したのが、この問題作『ギズモ・ファンタジア(Consequences)』であ…
心から愛するジェームス・テイラーですが、これまで、「リマスター」っていうと、まともなものが全然ありませんでした。 ワーナー・ジャパンの「日本人による日本人のためのリマスター」とか、しょうがないので買ってましたけど・・・。…
もともとジャズ志向の強かったビル・ブラッフォード(ブルーフォードとは呼びません)ですが、1980年代の後半に入ると、自らの名を冠した本格的なジャズ・バンド、アースワークス(Bill Bruford’s Ear…
「Alive The Live」というブランドで、プログレ中心に、かつてのFM放送用の音源などからの発掘音源が出ています。ブートレッグで出回っている音源も多いようですが、オリジナル・テープなどからのリマスターで、音質が改…
ここへ来て、全盛期のジェネシスのライブが続々と出てきました。 もちろん、当時から熱烈なファンの久我としては、ブートレッグでたくさん入手したのですが、なにしろ音質の悪い粗悪品ばかりで、満足できるものは皆無でした。 今回は、…
最近のコメント