

<久我の100曲>ということで、新シリーズをはじめます。 今まで聞いてきた数々の曲の中から、どうしても忘れがたいもの、後世に語り継ぎたいものを、まさに独断と偏見で選ばせていただきます(思いついたものから書いていきますので…
上野の森美術館で開催中のフェルメール展に行ってきました。 今回は9作品展示と、これまでの日本におけるフェルメール展では最大。この内、3作品は初来日ということで、大きな話題を呼んでいます。 久我も、フェルメールはこれまで熱…
「古典の名著をなにがなんでも読破」ということで、我ながらあきれるほど熱心にやっているのですが、ここは新年でもあり、さらに壮大に、ホメロスの『オデュッセイア』であります。 2年前の正月にも、ホメロスの『イリアス』を読んだん…
飛行機の中でなにげなく見たこの映画、『Bad Times at the El Royale』。アメリカでは昨年10月公開。Rotten Tomatoでも74%と高い評価を得ています。今年、日本公開も予定されていますが、ま…
キャプテン&テニールのキャプテン、ことダリル・ドラゴンが亡くなってしまいました。享年76歳。 キャプテン&テニールは、ヴォーカリストのトニ・テニールとキーボードのダリル・ドラゴンのデュオで、二人は2014年に離婚するまで…
久我はこれまで、通勤時のミュージック・リスニング環境を究極化すべく、日夜試行錯誤を続けて参りましたが、今般、その機器を大幅に刷新いたしました。 イヤホンはShureの「SE846」。それをOnkyoのデジタル・オーディオ…
米中の新冷戦が、本気の様相を呈している今、読むべきはこの本しかないでしょう。 ピーター・ナヴァロの『米中もし戦わば – 戦争の地政学』。 ナヴァロは現トランプ政権・国家通商会議( National …
ピーター・ガブリエルが抜けて、フィル・コリンズがフロントに立った当初、ジェネシスは、ライブで色々なメンバーを試行錯誤していました。1976年のこのライブ盤は、ビル・ブラッフォードをサポート・ドラマーとして迎えていた時期の…
カーペンターズの珠玉の作品の数々に、リチャード・カーペンターが、新たなオーケストラ・パートを書き下ろし、ロイヤルフィルを指揮するというので、大変楽しみにしておりました。 カレンのヴォーカルはもちろん、当初の演奏はなるべく…
最近のコメント