「プログレ同好会」閉会の弁
まさに蛇足ではありますが、ここで最後に、久我の考える理想のプログレをもうひとつ。それは例えば、ジェネシスの「Can-Utility and the Coastliners 」であります。 「ウォッチャー」や「サパー」など…
まさに蛇足ではありますが、ここで最後に、久我の考える理想のプログレをもうひとつ。それは例えば、ジェネシスの「Can-Utility and the Coastliners 」であります。 「ウォッチャー」や「サパー」など…
プログレ同好会の皆さま、ま̅…
まさに蛇足ではありますが、̅…
プログレ同好会の皆さま、まことに突然で申し訳ありませんが、しばらく同好会を休会させてください: 2011年5月に開設以来、会員の皆さま、そして、管理人各位の大きなサポートに支えられてここまでやった来ました。ただ、最近は活…
投稿 by ミュージック・ライフ.
投稿 by ミュージック・ライフ.
フライング・カラーズの最新ライヴ映像です。10月15日発売の『Live In Europe』より。 マイク・ポートノイ、ニール・モーズ、スティーヴ・モーズ、デイヴ・ラルー、ケイシー・マクファーソンというメンツは強力ですけ…
フライング・カラーズの最新̎…
投稿 by ミュージック・ライフ.
投稿 by ミュージック・ライフ.
投稿 by ミュージック・ライフ.
投稿 by ミュージック・ライフ.
「フェルマーの最終定理」や「宇宙創成」など、科学・物理学系のベストセラーの翻訳と言えばこの人青木薫が、初めて書き下ろした「宇宙はなぜこのような宇宙なのか」を読みました。 コペルニクスからひも理論、さらに多宇宙ヴィジョンま…
はずかしいことに、夏目漱石をちゃんと読んでおりませんでした。「猫」も途中でやめちゃったし。「こころ」を読んだぐらいで、分かったつもりになっておりました。 これじゃいけないと「三四郎」から、いわゆる三部作を読んだのですが、…
投稿 by ミュージック・ライフ.
投稿 by ミュージック・ライフ.
投稿 by ミュージック・ライフ.
そうこうしているうちに、ジョン・アンダーソンの元気な映像です!2014年2月に開催されるフェス<Progressive Nation at Sea>のプロモーション用。 ジョン!ジョン!あなた抜きのイエスなんて、やっぱり…
最近のコメント